ウインドウズの自動更新の度に必ず何らかの不具合があるので
PCに詳しくない私は毎回苦労してます。
今回も自動更新後にプリンター絡みのトラブルが2つありました。
ネットで調べましたが相変わらず分かり辛い…
四苦八苦しましたが解決しましたので
なるべくPCが苦手の方にも理解出来るように説明したいと思います。
ただし、私のはウインドウズ10なので
それ以外のバージョンでは、表示や方法が違ったりする可能性もあります。
プリンターと通信出来ません。双方向通信をサポートする設定にして下さい
ウインドウズの自動更新後
プリンターでレーベル印刷をしようとセッティングをしたら

こんなメッセージが出ました。
印刷そのものはできるのですが
インクの残量チェック機能が働かない等の不都合が生じます。
解決方法をネットで調べたら、これは割りと簡単でした。
※印刷ソフトの【My Image Garden】がバージョンアップしたウインドウズに
対応出来ず印刷出来なくなるといった事もあるので
最新バージョンをここからダウンロードしてみる事もやってみて下さい。
まずは、コントロールパネルを表示させます。

ウインドウズのアイコンを右クリック。

検索をクリック。

一番下に文字入力出来る所があるので
コントロールパネルと入力する。

コントロールパネルをクリック。
※全部入力しなくても最初の2~3文字位で
出ると思います。

コントロールパネルが表示されたら
デバイスとプリンターの表示をクリック。

使っているプリンターのアイコンにカーソルを合わせて
右クリック。

プリンターのプロパティをクリック。

ポートをクリック。

下の方にある双方向サポートを有効にするにチェックを入れる。

OKをクリック。
これでOKです。
もう一つのトラブルですが
PDFが印刷出来なくなりました。
こちらは別記事で書きます。


コメント